イワシの缶詰が薄毛に効果があるのは本当か?【検証記事】


イワシに含まれるEPAが薄毛に効果がある

まず、もっともらしくその気にさせる、そう思わせることがテレビ番組は得意です。あ、いや、そうだと感じる派です私は(^^;
嘘ではないのですが話を盛りすぎてそれに近い表現も正直ありますよね。
「イワシ漁師には薄毛の人が少ない」なんていうのは、ベテランの薄毛の方々は白い目でテレビを観ていたんじゃないでしょうか(笑)
その辺を見極めたうえでイワシを含む青魚には、
EPA(イサコペンタエン酸)
DHA(ドコサヘキサエン酸)
という成分が多く含まれ血液をサラサラにし髪に必要な栄養が届きやすくなる。

イワシ缶にはEPAがたっぷり含まれている
イワシ缶がここまで注目を浴びるのはEPAが断トツで含まれているからです。
肉類、乳製品からもEPAの摂取が可能ですが、以下の通り100gあたりの数値を見ても微量です。
可食部100gあたり | EPA |
牛肉(もも 生) | 20mg |
鶏肉(胸皮つき 生) | 5mg |
全卵 | 120mg |
牛乳 | 1mg |
野菜類にはEPAは含まれていません。
EPAはやはり魚に多く含まれます。
可食部100gあたり | EPA |
アナゴ | 560mg |
サンマ | 850mg |
マサバ | 690mg |
アユ | 89mg |
サバ | 1214mg |
イワシ | 1381mg |
魚にはDHAも多く含まれています。
特にイワシとサンマはEPA、DHA共に多く含まれているので積極的に食べるのが望ましいようです。
魚に薄毛改善成分のEPAが含まれているの分かりましたが、肝心のイワシ缶はどうでしょうか?スーパーで買ってきました。

100gあたりに含まれる成分は
EPA :2300mg
DHA:1490mg





検証!イワシ缶が薄毛に効果があるのか実践!


・2日でイワシ缶を一缶食べる(1日に1000mg以上のEPA摂取)
・基本食べ方は缶を開封してそのまま食べる
・服用しているAGA治療薬、亜鉛は併用して飲む
・本日(2019/8/2)から3ケ月を検証期間とする

実践:検証1日目(2019年8月2日)
検証1日目の薄毛具合です。




普通にイワシ缶半分食べました。おいしいですね「みそ煮味」は。食べ飽きるってことあるのかな?半量でも白飯何杯でも食べれそうです。
1缶食べたいけど家の食費で買ってるのではなく自分の小遣いで買うためやっぱ2日で1缶かな(笑)
髪の状態はご覧の通りです。真上角度の画像が一番ハゲて見えますね。
生えずとも太くなるだけでだいぶ変わってきますので効果を期待したいです。
食べるだけですけど引き続き頑張ります!
実践:検証10日目(2019年8月12日)

検証10日目の薄毛具合です。


赤で囲った場所が特に薄く地肌が透け見え気になります…。
イワシ缶の食べ方は米と一緒に食べるスタイルで現在のところ飽きるということはないです。






検証中止:30日目(2019年9月2日)

検証30日目の薄毛具合です。



一番最後の画像の通り密度がここまで減ってしまいました。
実際は画像で見るよりも全体的に薄くなってます。
現在フィナロイドが届くのを待ってる最中です。




イワシの缶詰が薄毛に効果があるのは本当か?を、検証するのはいったん中止します。
また私の頭が改善していき維持期になりだしたらまたイワシ缶検証をしたいと思います。
育毛方法を模索している記事はこちら
私がハゲから生還できた方法の記事はこちら
ハゲータの現在のAGA治療内容はミノタブ5mg、フィナロイド1mgを就寝前に。
食事からも含め亜鉛は一日10mg~15mgを摂取することを意識する。
洗髪はミノキシジルの類似成分、
ピディオキシジルが配合されてるBAKUシャンプープレミアムを使用。
暴飲暴食、カロリーオーバーに気をつけ適度に好きな物を。
-
前の記事
【偽物注意?】ミノタブなどのAGA治療薬を個人輸入する際に注意したこと 2019.07.01
-
次の記事
髪質の改善にBAKUシャンプープレミアムを使用してみる 2019.10.01
コメントを書く